信州の絶景に囲まれた天空の聖地 高ボッチ高原キャンプ場紹介 

Camera

長野県中南信、諏訪圏域と松本圏域の間にまたがる高ボッチ高原にある絶景キャンプ場。

魅力たっぷりの高ボッチのキャンプ場や周辺施設、撮影ポイントについて紹介していきたいと思います。

それではどうぞ!

高ボッチキャンプ場とは

長野県塩尻市の標高1665mに広が八ヶ岳中信高原国定公園に属する高原キャンプ場です。

高原にあることから諏訪湖や八ヶ岳や富士山、南、中央、北アルプスなどを見渡せることから日本でも屈指のシャッターポイントになっています。土日祝日はキャンパー、写真家、ツーリングや観光客など大勢の人が訪れます。

6月中旬には高山植物のレンゲツツジが咲き、秋には雲海が見れることもしばしば。

アニメ「ゆるキャン△」や映画「君の名は。」のモデルになったことでも有名で、近年のキャンプブームで一気に有名な場所になりました。

高ボッチキャンプ場へのアクセス

高ボッチ高原へ登る道路は二本あり、岡谷・塩尻側からの「東山ルート」と松本側からの「崖の湯ルート」があります。

災害や積雪の関係で通行止めになることもあるため事前に道路状況を確認してからいくことをオススメします。

崖の湯ルート

車で所要時間約30

関東、関西方面から来ても最寄りICは塩尻ICになります。カーブが多く道幅が狭いのですれ違いに注意してください。

東山ルート ※当面通行止め

東山ルートは地滑りが続いており復旧の見通しが経っていないため紹介しません。

出典 塩尻市ホームページから

 

キャンプエリアについて

予約などは必要ありません。

期間
4月下旬~12月上旬(道路冬期間閉鎖解除~閉鎖まで)
区画数
オートサイトエリア 3区画(地面は砂利)
フリーサイトエリア 約20区画(地面は芝の部分と土の部分あり)
利用条件等(主に)

  • 直火禁止
  • 飲料水なし
  • ゴミ箱、灰捨て場なし
利用料金
令和3年度は無料でした。
※自然保護のため、管理棟にある協力金箱へのご協力(500円)をお願いできれば幸いです。となっています。
利用方法
全区画フリー
隣接設備
管理棟、公衆トイレ、簡易水場、自動販売機

オートサイトエリア

松本市側に面し、正面に北アルプスが広がり松本盆地の夜景が楽しめます。

オートサイトエリアは3区画しかないためすぐ埋まってしまいますので、比較的空いている平日に行くのがいいと思います。

車を横付けできるのでストーブなど重いものを持って行っても楽です。

 

フリーサイトエリア

芝の場所と土の出ている場所があります。

芝のエリアは灌木が生えていて、ソロキャンパーやコンパクトなテントの方に向いています。

土の出ている場所は駐車場から近く、大きいテントを張ることができますが風が吹くと土埃が上がることがあるのであまり人気がないように思えます。

高ボッチキャンプ場の良いところ、気になった点

  • 無料Wi-Fiがある!
  • オートサイトは絶景。
  • 高原なので夏は涼しい風が吹き、快適にキャンプできる。
  • キャンプだけでなく写真撮影や星空観察も楽しめる。
  • 飲料水は持ち込みになります。
  • スーパーやホームセンターなど周辺施設が麓まで降りないとない。
  • 土日祝日は結構混みます。
  • 風が強いことが結構ある。

無料のキャンプ場で素晴らしいロケーション、トイレや水場、WiーFiまであるので本当に素晴らしいキャンプ場だと思います。

高ボッチキャンプ場がずっと利用できるよう、ゴミを持ち帰ったり、他人の迷惑にならないようにマナーを守って利用していきましょう。

高ボッチキャンプ場 周辺案内

撮影スポット

  • 高ボッチ山頂 展望台

展望台から朝焼け

駐車場の入り口付近に山頂への案内板があり、トレッキングコースを6、7分歩くと着きます。  秋は雲海の出現率が高くなり、平日でもカメラマンが夜からたくさん訪れます。

  • 牧場周辺

11月頃はかなり寒くなります

  • オートサイト周辺

夜景ばかりですみません。。。

周辺施設

  • スーパー、ホームセンター、コンビニ

麓まで行かないとありませんが、カインズホームとデリシア、コンビニや飲食店などまとまっています。買い出しをしてからキャンプにいくことをオススメします。

  • お風呂

キャンプ場周辺はありませんが強いていうなら岡谷市にあるロマネットがオススメです。

その他

土日祝日や連休中はかなり混みますので平日に行くことをオススメします。

個人的に秋から冬にかけての期間に高ボッチでカメラを持って行ってキャンプしながら呑むのが一番好きです(笑)

ただこの時期はとても寒く、朝起きたら一面真っ白。なんてこともあります。この時期に行かれる方は暖房装備を持っていきましょう。

トヨトミ ギアミッションは冬キャンにオススメです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

この投稿をInstagramで見る

 

𓏙Camp DIY 𓏙(@camper_556)がシェアした投稿

コメント

タイトルとURLをコピーしました