カメラで楽しむ釣りの世界 第2章 釣りに最適なカメラの特徴

Fishing

前の記事では釣りにカメラって楽しみが増えますよ〜みたいな話をしました。

じゃあどんなカメラがいいの?ということで第2章は釣りに最適なカメラの特徴をまとめてみました。

第2章 釣りに最適なカメラの特徴

渓流釣りに適したカメラの種類や機能について考えてみます。

 

アクションカメラ

軽さ:★★★★★  防水耐衝撃性:★★★★★ 画質:★★★☆☆ 価格★★★☆☆

・渓流釣りでは動きが激しく、水しぶきや衝撃にさらされることがあります。そのため、アクションカメラが適しています。

・GoProなどのアクションカメラは、小型で軽量、防水性能が高く、耐衝撃性もあります。

僕は渓流ではあまり使いませんが、海釣りで使用しています。潮風、海水にも安心

防水コンパクトカメラ

軽さ:★★★☆☆  防水耐衝撃性:★★★★★ 画質:★★★★☆ 価格★★★☆☆

・渓流釣りでは水中や水面からの撮影がよく行われます。そのため、防水性能の高いコンパクトカメラが重宝します。

・オリンパスのTOUGHシリーズなどの防水コンパクトカメラは、小型で軽量、耐衝撃性も優れています。

オリンパスのTOUGHを使うようになってから、ミラーレスはほとんど使わなくなりました!水に気を使わず撮影できて、画角も調整できる。画質もミラーレス並に綺麗です。

ミラーレスカメラ

軽さ:★★☆☆☆  防水耐衝撃性:★★☆☆☆ 画質:★★★★★ 価格★☆☆☆☆

・より高画質な写真やビデオを撮影したい場合には、ミラーレスカメラが適しています。ミラー レスカメラは軽量でコンパクトながら、交換レンズや高性能センサーを搭載しており、高画質な撮影が可能です。

・ソニーやパナソニックなどのミラーレスカメラは、防塵・防滴性能を持っている機種もあります。

僕はソニーのミラーレス一眼、α7Ⅲを以前使っていました。ボケ感のある写真、高画質の写真、特に動画も撮影したい方は圧倒的にミラーレスをお勧めします!

釣りに使用するカメラを考えると、以上3つが候補になるかなと思います、一眼レフも候補に上がるかとは思いますが、ミラーレスの台頭で選択肢から減ってきていると思うので今回は取り上げませんでした。
一眼レフでコスパの良いカメラについてまとめた記事はこちら↓

結局おすすめは…

どんなカメラも一長一短あると思いますが、個人的に一番おすすめはオリンパスのTOUGHシリーズです。 

水に気を使わず撮影できて、画角も調整できる。画質もミラーレス並に綺麗です。

最近オリンパスから変わってOM SYSTEMからTG-7が新しく出ましたが、1世代前になるTG-6と基本性能はほぼ同じです。

企業を応援する意味でも新しくなったTG-7をお勧めしますが、特にお勧めなのは安くなっているTG-6です。   だってUSBがタイプCじゃないくらいですから…笑

まとめ

ざっくりですが、渓流釣りに最適なカメラを考えると、

耐水性、携行性、画質のトータルバランスが一番優れたオリンパスのTOUGHが一番

画質にこだわるならミラーレス、とにかく軽いのがいいならGoPro  

でいいんじゃないかと思います!

 

次回は渓流でのミラーレスカメラの防水ついてお話ししたいと思います。

 

 

この投稿をInstagramで見る

Angler_556(@angler_556)がシェアした投稿

コメント

タイトルとURLをコピーしました