Fishing 奈川渡ダム 梓湖の陸封型(ランドロック)桜鱒を狙う トラウトフィッシング 2月16日、安曇漁協の解禁日に奈川渡ダムに陸封型(ランドロック)サクラマスを狙いに行ってきました。 今回の釣行をまとめました。使用ルアー、道具について紹介しています。 2022.02.18 FishingLake Lure Fishing釣り道具
Trekking 三峰山バックカントリー 気軽に楽しく登れる山でした! 長野県の三峰山は霧ヶ峰と美ヶ原に挟まれた場所に位置する標高1887mの山で、気軽に登れて展望もよく、静かな山歩きができる山です。この記事では冬の三峰山へのアクセス、登山ルートを紹介したいと思います。 2022.02.12 Trekking山行紹介
Trekking クッカーシステムのはなし。バーナー、クッカー、固形燃料など。アウトドア初心者向け 僕がアウトドアを始めた頃から今に至るまで、使ってきたクッカーやバーナーなどのクッカーシステムについて振り返ってみようと思います。どんな考えで導入して変えていったかをまとめてみました。重さ約700gから、、、最終的に135gに全てまとまります! 2022.02.11 Trekking山道具
Trekking 厳冬期 八ヶ岳主峰 赤岳 地蔵尾根から文三郎尾根 厳冬期の八ヶ岳主峰 赤岳に行ってきました。その振り返りと写真、服装、持ち物についてまとめました。 2022.02.08 Trekking山行紹介
Trekking HYPERLITE MOUNTAIN GEAR のタフなヤツ。3400Southwestインプレ Windriderとの違い HYPERLITE MOUNTAIN GEAR の3400Southwestインプレをまとめて見ました!Windriderとの違いや2400と3400の違いについても書いています。 2022.02.07 Trekking山道具
Camera 信州の絶景に囲まれた天空の聖地 高ボッチ高原キャンプ場紹介 長野県中南信、諏訪圏域と松本圏域の間にまたがる高ボッチ高原にある絶景キャンプ場。高原にあることから諏訪湖や八ヶ岳や富士山、南、中央、北アルプスなどを見渡せることから日本でも屈指のシャッターポイントになっています。土日祝日はキャンパー、写真家、ツーリングや観光客など大勢の人が訪れます。 2022.02.05 CameraCampキャンプスポット撮影スポット
Trekking LOCUSGEAR KhuhuHB/ローカスギア クフHBに行きついたはなし ULワンポールテント 趣味の登山で山でテント泊するようになって、いくつかのテントを経てUL思考になり、ローカスギアのクフHBに行き着いた話を書いてみました。他に気になったテントにも触れてみました。 2022.02.03 Trekking山道具
Fishing Smith イージーフィッシュグリップ22 インプレ シザープライヤ型で壊れる心配なし 僕が使っているフィッシュグリップ、Smith イージーフィッシュグリップ22について紹介したいと思います。 このフィッシュグリップに辿り着くまで、よく見るタイプのバネ式の物を使っていました。 釣行の後は真水で洗い乾燥させていたの... 2022.02.02 Fishing釣り道具
Fishing 機能的でダサくない最高におすすめなライフジャケット Fimo ライフジャケット インプレ サーフでの釣りや堤防でのSLSの必需品、ライフジャケット。でもデザインが派手なものが多いなあと感じていました。この記事ではデザインがシンプルで機能もコスパにも優れたFimoオリジナルライフジャケットver.2の紹介をしています。 2022.01.25 Fishing釣り道具