H_CRAFT  ランディングネット

Fishing

趣味でやっているH_CRAFTについて

渓流釣りで使うランディングネットを自作するようになってから3年くらい経ち、友人のランディングネットを作らせてもらったり、釣り場で出会った人に頼んでいただき作成したりしてきたものをまとめて見ました。

まだまだクオリティーが甘いところもありますが、オーダーで個性あるネットを作っていけたらなあと思っています。

いつかランディングネットの作成手順やネットの編み方についてもブログで書いていこうと思っています。

それではどうぞ!

作成してきたランディングネット

最初に作ったランディングネット

YouTubeやネットで検索してみようみまねで作りました。

ネットは編むことができなかったので買ったものをつけました。

マグネットリリーサーとネットコードも作りました。

ウレタン塗装で仕上げました。

使っていくうちにぶつけて塗装が白く剥がれていってしましました。

鹿角をもらったことでスタッグランディングネットに挑戦

かなり凝って作ったので今でも使ったりしています。

鹿角とハワイアンコアのハイブリッドグリップ

難点は鹿角を大胆に使いすぎてネットが重いこと、内径27センチで少し小さいかな、ということでしょうか。

これはオイルフィニッシュにしました。

友人の渓流ネット(ラバータイプ)

要望でラバーネットをつけました。

花梨ウレタン鏡面仕上げ。

ぶつけたら白くなるよと話したんですが彼のはピカピカ見たいです、笑

サクラマスに影響されて作成した本流ネット57

黒檀と黒柿に黒ネットで作成、初めてネットを編んで染色しました。

サクラマスに憧れて、九頭竜に行くために精力を注いで作成したのに、

九頭竜は坊主で犀川でニゴイで入魂することになってしまった可哀想なネット。。。

いつかサクラマスを。

中流域ネット 内径40

中流域ネットがなかったので、カーブではなくストレートグリップで、

黒檀、黒柿の組み合わせは硬くて作りづらいのが難点ですがかなり丈夫に作れます。

これは自分で使うことなく嫁ぎました。

内張りに挑戦しましたが、細かい部分のクオリティをもっと上げていきたいです。

オーダーいただいて作成した渓流30カーブネット

シャム柿オイルフィニッシュ

軽くということでフレームが3枚で薄くなっています。

この時初めてH_CRAFTのロゴ(焼印)を入れました。

同じく同じ型でオーダーいただいて作成したネット

 

 

ハイブリッドグリップ渓流30

端材と鹿角でハイブリッドグリップにしてグラデーションネットにしました。

秋鱒に間に合ってよかったです。

中流域40カーブ

友人の中流域用ネット

栃虎目杢にリオグランデパリサンダーの虎柄を合わせて寅年に完成

小豆色のネットで渋くできました。

木固め、オイルフィニッシュ

すぐにいい魚釣ってくれました!

花梨瘤赤白青スポルテッド中流域40カーブネット

自分用に作成しました。

花梨瘤赤白青スポルテッドに黒柿、ブラッドウッドの差し色の赤をカリーメープルで際立たせて黒柿で締めました。

勝手に憧れてるあるビルダーさんの作るネットのような渋いネットを作るのが当面の目標です!

 

以上今まで作成してきたネットでした。

これからもオーダーいただいている分含めいろんなネットを作って勉強しながら腕を上げていきたいと思っています。

またマグネットリリーサーやランディングネットコードも作成してみたり、インスタネットにも挑戦して見たいです。

コメントやインスタからDMいただければ対応させていただいておりますのでお気軽になんでも質問してください!

最後まで見ていただきありがとうございました!

この投稿をInstagramで見る

Angler_556(@angler_556)がシェアした投稿

コメント

タイトルとURLをコピーしました