すっかり暖かくなり、真鯛の釣果や青物もポツポツ出てきているということで、久しぶりに海に釣りに行ってまいりました!
今回は糸魚川サーフでの釣行をまとめました!
糸魚川須沢海岸へ
長野県から一番近い日本海のサーフといえば糸魚川サーフ。
大潮前の中潮、日の出が4時台なので暗いうちから出発し薄明るくなってきたタイミングで釣り開始。
この日は雨後の爆風で西の風約6mということで朝マズメは左から右へラインが流され、まともにルアーがキャストできないハードコンディションでした。
暗いうちはグローカラーのメタルジグをチョイス。
しばらくするとアタリがあった後ラインが切られてしまいました。恐らく根掛かりではなくサゴシの仕業だろうなと思っていると横で友人にアタリがあり、50センチほどのサゴシを釣り上げました。
そこからイワシが打ち上げられチャンスタイムに突入し、初心者の後輩がサゴシ1本、自分は入れ食い状態になり5本上げました。
ルアーはDUO ドラックメタルキャスト 30g
風と波のある時はよく飛んで沈みの早いこのルアーがオススメです。
こういうことがあるからサーフはやめられないですね笑。
その後風は収まらず日も完全に昇ったのでひとまず休憩し、後少しのところでバラシてしまった後輩の為に移動しました。
海川河口
朝イチイワシが打ち上げられていたのでほぼ変わらない場所ですが海底が砂に近いポイントに入りました。
日が完全に昇って変化もないため青物狙いからマゴチ狙いに切り替えワームを選択しフワッフワッっと漂わせるように巻いているとゴンゴンッという当たりの後にヘッドシェイク!
独特の引きで狙い通りのマゴチを釣ることができました。
ルアーはDUO ハウルシャッド21g 4インチ
その後同じカラーを変えて同じ場所で連発!
横にいた友人もワームに変え1投目でマゴチがHIT!
釣れていなかった後輩も無事にマゴチ54センチを釣り上げ全員安打となりました。
今回はベイトにも恵まれたことで良い釣果に繋がったと思います!真鯛は釣れませんでしたが状況は上向いてきていますね!また時間があれば攻めて見たいと思います!
釣り上げた魚は美味しくいただきました!
サゴシは塩焼き、バター焼等にし、マゴチは熟成させ炙って刺身にしてポン酢で戴きました!
海の魚は釣って楽しく食べて美味しく最高ですね!!
この投稿をInstagramで見る
使用しているゲームベストはコチラ↓
コメント