久しぶりにデイキャンプに行ってきました!大好きなコーヒーを淹れてゆっくりしました。
アウトドア好きもそうでない人も外でコーヒーを淹れて飲むのが好きな人はきっと多いでしょう。みなさんはどうやって楽しんでいますか?
以前はお湯を沸かしてペーパーで淹れることは多かったんですが、コーヒープレスボトルと山専ボトルを使うようになってからかなり快適になりました!
今回は自分の外でのコーヒーの淹れ方をまとめて見ました。
需要ないですが勝手に紹介しますのでもしよかったら読んでください笑
用意するもの
- 好きなコーヒー豆
- コーヒーミル
- コーヒープレスボトル
- 山専ボトル(保温ボトル)
- 保温マグ
- 好きなお菓子、パン
手順1、 好きなコーヒー豆をコーヒーミルで挽く
粉のままでもかまいませんが今回は豆から挽きました。
マイルドな酸味とスッキリと飲みやすいエルサルバドルが最近のお気に入りです。
手順2、コーヒープレスボトルに、挽いた粉を淹れる
挽いた粉をコーヒープレスボトルの中に入れます。
ボトルの内側に線があるのでそこを目安に入れます。
手順3、山専ボトルからお湯を入れる
あらかじめ家でお湯を沸かして山専ボトルに入れておいたお湯をコーヒープレスボトルに注ぎます。
山専ボトルは保温力が非常に高いので前日にお湯を用意しても熱々です。
手順4、お湯を入れたら4、5分放置
ボトルの内側の線を目安にお湯を入れたらそのまま4、5分放置します。
自分は釣りの途中でコーヒーを淹れて飲むことが一番多いので、この放置してる時間にウェーダーを脱いだり、他のことをします。
コーヒーフィルターで淹れるのも好きですが、コーヒープレスボトルだとお湯を入れて放置なので時間効率がいいです。
手順5、プランジャー(フィルター)を下げたら完成
他のことをやっているとあっという間に4、5分経ちます。
時間が経ったらフィルターと蓋が一緒になっているのでそれを下まで下げたら完成です!
あとは好きなお菓子とパン(クロワッサン)と一緒に最高の時間を過ごします。
蓋に口がついているので直接飲むこともできますが、猫舌なので保温マグに注いで飲んでいます。笑

保温マグの方が冷めにくくて外で飲むのに向いてますね
プランジャーで粉がボトルの底に溜まるだけなので、コーヒーフィルターと違ってゴミが出ないのもいい点です。
気になる点
気になる点はほぼないですが強いていうとコーヒーフィルターで淹れたコーヒーに対してプレスボトルで淹れたコーヒーは細かい粉が最後のこります。
これはフィルター目の細かさの違いで起こると考えられますが、味は大して変わりません。
ちゃんとした人が味わえば違いはわかると思いますが、大自然の中で飲むコーヒーはインスタントだって格別になるのでそこまで気にしなくてもいいと思っています!
まとめ
- コーヒープレスボトルはゴミが出ない。
- お湯を入れたら放置でコーヒーが淹れられる。
- 山専ボトルでバーナーやガスなどのお湯を沸かす荷物を減らせる。
- 味の違いはそんな感じない。
といったところでしょうか!
以上僕なりのアウトドアでのコーヒーの楽しみ方でした!
もしよければ皆さんのコーヒーの楽しみ方を教えていただけると嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考までにリンクを貼っておきます↓
この投稿をInstagramで見る
コメント