僕が釣りで使用しているゲームベスト フィーモライフジャケットのカスタムについて紹介したいと思います。
主にサーフや堤防でのライトショアジギングで使用しています。
これからサーフや堤防での釣りを始める方、ゲームベストの導入を考えている方の参考になれば幸いです。
それではどうぞ!
fimo ライフジャケットについて
カスタムベースとなるゲームベストには機能的かつ拡張性の高いfimoのライフジャケットを選びました。
fimoライフジャケットのインプレについて詳しく知りたい方はコチラをどうぞ↓

フィッシングポーチ
左右の胸の位置にフィッシングポーチをつけました。
両方ともターポリン素材で止水チャックでできているので海水や雨などで水がかかっても中身が濡れる心配がありません。
スマホを入れることのできるジャクソンのポーチにはスマホとゴープロ用の充電バッテリー、ロッドベルト、予備の針、日焼け止めなどを入れています。
マズメのポーチにはリーダー、フィッシンググローブ、フィンガーガード、塩分補給アメを入れています。
胸のポーチはすぐに取り出すことができる位置にあるので使用頻度が高いものを入れています!
スナップ、ラインカッター、小物類
リーダーやスナップなどの小物類は使用頻度が少ないためポーチの下のポケットにしまっています。
左にリーダー、右側にフックシャープナー、ラインはさみ、ラインカッター、UVグローライトを入れています。
ライトやラインカッターはカラビナとコードリールで落下防止をとっています。
糸屑ワインダー、ラインブレーカー
持っている方とそうでない方で別れると思いますが、ラインを結び変えたりした時にです糸屑を回収する糸屑ワインダーという製品があります。切ったラインはそのまま捨ててしまうと釣り場に残ってしまうのでこういった糸屑を回収するものがあると便利です。
ラインブレーカーは某釣りプロのYouTubeを見て自作したものを使っています。水道ホーsd雨の切れ端と木棒だけでできるので既製品より安く、落としてしまっても水に浮くので安心です。
この二つは左のポケットに入れています。
プライヤー、フィッシュグリップ、メジャー
魚を釣り上げたときに必要になるのがプライヤーとフィッシュグリップです。
魚がルアーを飲み込んでしまっていたり、暴れる状態で素手で針を外すのはとても危険です。フィッシュグリップはあると便利ですがプライヤーは必ず携行しましょう。
プライヤーは右のポケットに、フィッシュグリップは腰ベルトの右側に装着しています。
SMITHイージーフィッシュグリップはバネがない構造などで錆びてバネが飛んで壊れるといった心配がないのでオススメです。

ドリンクホルダー、ポーチ
ドリンクホルダーはあるととても便利です、自分は左側に装着しています。
ポーチは右側に装着して、パンやゼリーなどの携行食を入れています。ポーチはワークマンで買った安物です。
その他
背面にゼクサスのLEDライト、堤防などの場合自作したストリンガー、タモを携行していきます。
また背中の大きいポケットにはルアーボックスやビニール袋、ゴム手袋を入れています。
ゲームベストはカスタムすることによってより釣りに便利になるのでぜひ自分の好みにカスタムして使用することをおすすめします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント